FXで簡単に稼ぐには『モメンタム』を必ず活用しよう
【今更聞けない】『モメンタム』とは?
今回の【今更聞けないシリーズ】でFXでなるべく簡単に稼ぐために、邪念を振り払うことができる投資方法を共有しようと思います。
前回は
でMACDやRSIについても触れたので、今回のモメンタムを併用してさらに質の高いトレードができるようにすればさらに楽に稼げるようになります。
筆者の私は、シストレや自動売買ツールなどをポートフォリオでFXの手動トレードと分けて運用しています。
その中で、手動で売買をする際にどんなインジケーターを意識してテクニカル分析をしているのか、をお話していきます。
【今更聞けない】FXで簡単に稼ぐには『モメンタム』を必ず活用しよう
【わかりやすく】モメンタムとは何か
モメンタム(momentum)は相場の勢いを示す指標です。
MT4などFXツールでも搭載されており、いかに今の相場が勢いがあるか、ないか、を比較値で検証することができます。
モメンタム=当日終値−n期間前の終値で計算でき、MT4などでは『モメンタム=(現在の終値÷-n日前の終値)×100』で計算されます。
FX以外にも株式投資などでも用いられ、具体的には業績モメンタムや株価モメンタムなどで使われます。
出典:OANDA Japan
【わかりやすく】モメンタムの活用方法
モメンタムをテクニカル分析で使うには0が最も重要な基準値で、0以上か0以下かで判断を行います。
簡単に言えばモメンタムの傾斜が強ければトレンドの強く、モメンタムの傾斜が弱ければトレンドの勢いは弱いと判断できます。
- モメンタムが0を上抜いたら、上昇の勢いが強い=買いシグナル
- モメンタムが0を下抜いたら、下降の勢いが強いと=売りシグナル
- 0を上抜き、上昇が続く場合=トレンド継続
- 0を下抜き、下降が続く場合=トレンド継続
と判断されます。
モメンタムとRSIは同じ?
モメンタムとRSIを同時に知った方や初心者のトレーダーには位置付けがよくわからないかもしれません。
チャートを並べると相関性が高く、同じような動きをします。
モメンタムとRSIは使い方、利便性の部分で異なる部分があるため、その違いだけ理解しておけばいいでしょう。
モメンタムとRSIの違い
モメンタムはあくまでも勢いを表すもので、RSIのように0〜100%という上限下限はありません。
つまり、RSIであれば価格が異なるものでも数値比較ができますが、モメンタムではできません。
モメンタムとRSIを比べてみるとモメンタムは
モメンタム=当日終値−n期間前の終値➡︎差
RSI=直近14本について、終値で前の足から上昇した値上がり幅の平均÷(直近14本について、終値で前の足から上昇した値上がり幅の平均+直近14本について、終値で前の足から下落した値下がり幅の平均)×100➡︎比
と考えると腑に落ちる方もいるはずです。
モメンタムは上限下限がなく差をベースにした数値
RSIは0〜100%で比較化された数値
『モメンタム≒RSI』MACDの併用が絶対的
(おさらい) MACDとは
RSIと同じく、MACDもオシレーター系のインジケーターでテクニカル分析に用いるものです。
MACDがプラス圏=上昇トレンド
MACDがマイナス圏=下降トレンド
と読み取ることができます。
MACDではゴールデンクロスとデッドクロスの質・精度を精査することで、爆発的に稼げると解説しましたが、RSIのように『買われ過ぎ』『売られ過ぎ』など上限・下限を知ることができません。
そのため、以前RSIが20%以下になり、MACDがゴールデンクロスしたらエントリーするなどポジションを掴むルールの精度を上げることができると解説しています。
その確認作業の精度として、差で確認し比でも確認する。
あるゆる角度から精査するという点で、モメンタムはRSIと同様に役立ちます。
モメンタムやRSIの『ダマし』がわからない
モメンタムは順張り・逆張り問わず利用できますが、ダマしはRSIと同じように発生します。
特に、順張りでのダマしの発生は多く、RSIとモメンタムが同じベクトル(方向性)なのかなど判断の精度を上げていきます。
しかし、結局テクニカル分析で『ダマし』に掴まってしまう。
モメンタムやRSIの『ダマし』がわからない、さらにはMACDのゴールデンクロスとデッドクロスのダマしかもわからない場合どうすればいいのか。
モメンタムやRSIの『ダマし』を解決させる
モメンタムやRSIの『ダマし』がわからない場合は、一旦無理をせずサブのFX口座で少額のシステムトレードや「テキストマイニングAI」を活用してみることをオススメします。
自分自身が手動エントリーしたタイミングにシストレで含み益が増えているか、含み損が減っているか、という答え合わせをすることができます。
特に、システムトレードや「テキストマイニングAI」は感情を抜きに過去の値動きなどの膨大なデータを基にシグナルやエントリーを行うため、テクニカル分析の精度を上げることにも適しています。
ちなみに、私が散々オススメしているみんなのシストレは
- 「みんなのシストレ」と「テキストマイニングAI」を同時に利用する
- 「みんなのシストレ」のみで自動売買ツールとして利用する
- 「テキストマイニングAI」のみで売買のシグナルツールとして利用する
という分割して機能を使うことができ、運用資本が5,000円程度から取引できるため一度試してみることをオススメします。
みんなのFXの『みんなのシストレ』は即日利用可能!
- みんなのFXの公式サイトから口座開設の申込みをする
- 条件を選んで検索する
- 取引したいストラテジーを選択する
- 取引する数量または金額を指定して取引開始